木曜と土曜日が午前中のみの診療となっていて、10:00から13:30までとなっています。
できるだけタイムリーに診察させていただくために、予約をあまり先までとることはせずに、受付は翌月までにしております。
身体症状が主の場合はまずは内科や小児科などを受診の上、必要なら紹介してもらってください。
チームが1974~2014年の人口動態調査データを分析した結果、自殺や事故で死亡したのは約207万人で、うち約8千人が誕生日に亡くなっていた。
不登校や学校不適応、進路選択の相談や進学したけれども行けなくなってしまったなど、親が最初に相談に来られることもあれば、本人から希望してということもあります。
【年末・年始の休診のお知らせ】 令和2年12月29日(火)から令和3年1月2日(土)まで休診といたします。
ご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には専門の「帰国者・接触者外来」が紹介されますので、受診を勧められた医療機関を受診してください。
〒108-0075 港区港南2-3-1 大信秋山ビル 5F• 継続定期診療となる場合、市町村への診断書の提出で自立支援医療制度(自己負担分の一部公費負担)が使える場合があります。
「診療・検査医療機関」については一般的には非公表ですが、京都市内急性期病院の発熱外来はそれに該当するものと思われます。
。
休診日は、日曜・祝日です。
医院よりお知らせ 【お盆休みのお知らせ】 令和3年8月11日(水)から8月14日(土)まで休診といたします。
当クリニックでの接種をご希望の方は、接種券が配布されましたらまずはお電話か直接ご来院にて、お名前とご連絡先だけをお聞きかせください。
08更新] 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、ご来院の皆様へのお願いと、当院における感染防止対策についてお知らせさせていただきます。