キャンドゥの大型店は近くになくて、チェックできませんでした・・・。
幅はどちらも同じです。
エプロンもその1つです。
中表に重ね、できあがり線で縫っていきます。
このときに、反対側の腰ベルトも一緒に縫い込んで取り付けます。
生地1枚で作るエプロンは端を三つ折りにして縫いますが、こちらのリバーシブルエプロンは2枚を縫い合わせて作るエプロンなので、一見難しそうですが実は簡単に作れます。
数回しか使う予定がないなら、セリアのこちらのエプロンでもありですね! 100均のエプロンをしてる子は少数派だった でも満足してます! 子供用エプロン探し。
さらに工夫できるポイントがこちらです。
ボタンも難しい場合は、マジックテープもいいでしょう。
困ったときの西松屋、100均どちらも扱っていて助かりました!100均は大型店舗のみ子供用エプロンを取り扱っていました! ちなみに、たまたま保育園でおやつ作りのお手伝いの日におやつの時間にお迎えに行ったことがあるのですが、100均のエプロンをしてるのはうちの娘だけでした…(苦笑) 他のママさんはネットとかで買ったのかな・・・?結構ちゃんとしたエプロンしてました 笑. 裏側の布にパパの古いワイシャツを使うと、費用を抑えることができます。
こんな下にポツンと1つだけ。
腰の部分はマジックテープになっています。
開けておいた部分から手を入れて、表と裏をひっくり返します。
30分でできあがりました。