(JR東海で発売する地下鉄との連絡定期券はTOICAで発売されます。
manaca事業者の線区とののりかえ駅となるJR線の駅は下記の表をご覧ください。
ファミリーバス定期 「ファミリーバス定期」とは、土曜・日曜・休日の市バス利用の際に、同行する家族の料金がお得になるというサービスです。
<市バス・地下鉄連絡定期券(全線)> 期間 地下鉄全線 1か月 18,970円 3か月 54,080円 6か月 12,450円 市バス全線定期券9,320円(1か月)と地下鉄定期券15,270円(1か月)を合計すると24,590円となるので、連絡定期券の方が2割程度お得です。
経路:勤務先「瑞穂区役所」を含むこと。
連絡定期券の購入価格は以下の通りです。
連絡定期券(乗り継ぎ割引) 名古屋市バスと地下鉄の両方を利用する場合は、更なる割引料金で購入できる連絡定期券の利用がおすすめ。
JRで名古屋以東から来るために、「金山」か「名古屋」を含むこと。
近鉄線とののりかえ駅となるJRの駅は下記の表をご覧ください。
TOICAエリアの駅でお買い求めください。
名古屋地下鉄の定期の効率的な通し方 現在大学に通っていて夏休みが明けてからまた定期を買い直すのですが、そこでご質問があります。
名古屋鉄道 豊鉄連絡定期券 名鉄線と豊鉄渥美線の連絡定期券 名鉄バス定期券 名鉄バスの定期券 名鉄バス発着の駅など一部の駅でお取扱いたします。
あおなみ線、豊橋鉄道(渥美線)との連絡定期券はTOICAでのみ発売します。
詳細は係員までおたずねください。